2020年4月14日にブログを開設して、ようやく半年が経過しました!
パピーゴ
ここで良い節目だと思いますので、3回目のブログ運営報告を行いたいと思います!
半期が経過したということで、今回の運営報告のテーマは「決算」です。
「2020年上期決算報告」と称して、ブログの収支状況と活動状況、そして下期の重点施策などについてお伝えしたいと思います。
毎度の申し上げてますが、ブログ運営に関しては初心者です。
記事の執筆する時間を捻出するのに苦労してますし、記事数も増えません。
ライティングもIT知識も素人です。
そんな私の運営報告の記事を読んでいただいても、何一つお役に立つことはないと断言します。
ただ、凡人がブログ運営を半年やってみてのリアルをありのままにお伝えしたいと思います。
ブログ初心者の方にとって少しでも共感していただければ嬉しい限りです。
また、これからブログを始めるか検討されている方も参考にしていただければと思います。
- 「パピーゴの部屋(当サイト)」は上期赤字決算です。今期中の黒字浮上は絶望的。
- 初期投資の回収は一旦忘れて、3月末までに月1000円収益挙げられるよう適度に頑張る。
- 収入なし毎月1000円払い続ける価値はあると思うので、ブログは辞めません(とここに宣言して、自分を追い込んでみる。)
目次(クリックすると自動で飛びます)
2020年上期の「パピーゴの部屋」決算報告
パピーゴ
ざっくり言いますと、ブログ運営による収入(広告収入)は102円。これまでブログ運営にかけた費用は26,158円、ブログに関連した諸々のお小遣いを入れると、最終損益は▲23,193円で大赤字です。
今回決算報告の中身について解説します。
決算報告を作るにあたっての前提
財務3表のうち作ったのは損益計算表のみ
決算報告するのであれば、損益計算表、貸借対照表、キャッシュフロー計算表の三表は必須。
と、思っていましたが、この時点での貸借対照表とキャッシュフロー計算表は意味がなさそうなので割愛します。
ブログ開始するときに例えば、「予算5万円の中でブログ運営する」みたいなことにしていれば、貸借対照表やキャッシュフロー計算書を作っても良かったと思います。
パピーゴ
と色々考えはしましたが、あまり現状分析には役立たなさそうなので、割愛することにしました。
損益計算表の費目は勝手な解釈です
損益計算表の費目の内訳は、管理人の勝手な解釈でやってます。
管理人は、経理や会計の業務経験はなく、簿記の資格も持ってません。
発生した収入や支出を損益計算表上のどこに記載するか。
なんとなくのイメージでまとめてますので、正確ではないかもしれません。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
パピーゴ
損益計算表上の売上高
ブログ運営を通じた売上高は広告収入のみです。
広告収入としては、Googleアドセンスからの収入とアフィリエイトサイトからの収入の2つをそれぞれ見ていきます。
売上高の内訳①:Googleアドセンス収入
Google アドセンスは、今年8月末に合格しました。
【ブログ運営報告】ブログ開始135日でようやくGoogleアドセンス合格よって、8月と9月にそれぞれ収益が発生しており、2ヶ月で102円の収入がありました。
売上高の内訳②:アフィリエイト収入
ブログ開始した初めの頃にアフィリエイトサイトをいくつか登録しました。
ただ、色々登録していますが、アフィリエイト収入はゼロです。
損益計算表上の売上原価
次に売上原価です。
ブログ運営にかかる支出は、ドメイン・サーバー代と有料テーマのみです。
それぞれを見ていきます。
パピーゴ
売上原価の内訳①:サーバー・ドメイン代
ブログ開設にあたっては、ヒトデブログさんの記事を参考に開設しました。
もしこれからブログを開設される方は、手順が丁寧にわかりやすく解説されてますので、ご一読されることをおすすめします。
参考 ブログの始め方をプロが完全解説!|初心者からでも収入を得られるブログを作ろうhitodeblog上の記事がすすめるがままに、ConoHa Wingパックを12ヶ月で契約しました。
ヒトデブログさんの友達キャンペーンで2,000円割引を適用し、サーバー代は12ヶ月で11,380円で契約しました。サイトを開設した4月に全額支払いっています。
安くない買い物なのでもう少し下調べをしても良かったと思いますが、結論としてこちらのサーバーで良かったと思ってます。
- エックスサーバーと2択で語られるが、サーバースピードと安さではConoHAに軍配(初期費用、月額料金)。
- この半年間でトラブルが起こったことはない。
- 独自ドメインが永久無料。
現在、ConoHa WING2周年記念キャンペーンで2020年11月6日までパック新規申込が20%OFFのようです。もしブログを始めようと考えている方やサーバーの切り替えを検討されている方は、一択だと思ってます。
ConoHa Wingパック(お友達紹介キャンペーン2,000円引き適用)
売上原価の内訳②:有料テーマ
サイトを開設した時は、前述のヒトデブログさんの記事を参考に無料テーマcocoonにしました。最初の3ヶ月間はcocoonで運用していました。
cocoon自体に不満はなかったのですが、次の理由から「有料テーマに切り替えたい!」という衝動に駆られるようになりました。
- 「テーマを切り替えるのであれば早めが良い」
- 見た目Sangoが好き。
- cocoonからSangoに切り替えるか堂々巡り。切り替えない限り考えつづけることになる。
結果、SANGOとSANGOの子テーマを14,480円で買うことになりました。
- 通常10,000円のところ、ConoHa Wingパックとのセット割で9,000円
- 子テーマのPORIPUの上位版tearsで4,980円(通常版は3,980円)
有料テーマに切り替えるという判断が赤字を膨らませてしまいましたが、後悔はしていません。
むしろ、7月の時点で切り替えてて良かったと思います。
少しずつですがSANGOの機能を使いこなせるようになっていると実感していますし、何よりも「有料テーマに切り替えるかどうか」で悶々としなくて良くなりました。
有料テーマの支出分は回収してやろうと言うモチベーションにもなっています。
パピーゴ
損益計算表上の営業外収益
ブログ運営における主な生業ではありませんが、お小遣い的な収入についても触れなければなりません。
セルフバック収入と友達紹介キャンペーン収入です。
本業以外の収益となりますので、ここでは営業外収益として考えました。
営業外収益の内訳①:セルフバック収入
ブログを始めて最初の3ヶ月で2,965円を稼ぎました。
主に動画配信サービスなどの無料トライアルの申込などで、一切お金は使ってません。
最初は、簡単な小遣い稼ぎだと思い楽しんでやってました。
ただ、2ヶ月目に入ったあたりから、セルフバックプログラムの検索に時間を費やしている割には良いプログラムが見つからないことに苛立ちを感じるようになりました。
セルフバックを通じて得られるものはちょっとした小遣いのみで、他何も残りません。
貴重な時間を割くには割が合わないと思い、3ヶ月目あたりからセルフバックのサイトを見なくなりました。
営業外収益の内訳②:友達紹介キャンペーンからの収入
こちらは意外だったのですが、Twitterで9月に500円稼ぎました。
こちらのツイートで稼げました。
3月にメルカリ始めて、コツコツ売ってきて4万円まできた。
小遣い稼ぎの面もそうだが、
✅断捨離が進む
✅無駄に買わない
✅リセールバリューを意識する
の学びと体験できたのがGOOD👍もしこれからの方は使ってください↓
招待コード:CCQJXJ#メルカリ招待コード https://t.co/hXIuI9H4Z0 pic.twitter.com/aa4A9QxirJ— パピーゴ (@papiigo) September 5, 2020
ありがたいことに、招待コードを登録してメルカリを開始された方が1名いたようです。
500円分のポイント収入がありました。
ちょっとした収入があったのもそうですが、それよりも人に行動を促すツイートが出来たという実感を得ることができました。
微々たるものですが、営業外収益として計上しました。
パピーゴ
小遣い稼ぎであれば、メルカリで断捨離の方が、効率良いと思います。
決算発表内容の総括
ざっと、損益計算表の解説を通じて、ざっとブログの収支状況を紹介しました。
上期決算内容としては、23,193円の最終赤字の赤字でしたが、とても前向きに捉えてます。
今年発生する予定の費用は全て発生済ですので、あとは売上でどれだけ回収するかにかかってます。
全額回収しようなどとは考えていませんが、固定費として発生しているサーバー代を相殺できるだけの広告収入があがるようになれば良いと思ってます。
ブログ・Twitter・その他SNSの運営状況の半年間振り返り
パピーゴ
この半年間でブログ運営開始し活動してきたました。
また、ブログ運営の周辺活動としてTwitterやその他SNSも手を伸ばしてきました。
ここでは半年間のブログ運営活動、Twitterの運営活動、その他SNSの活動をそれぞれ振り返りたいと思います。
ブログの運営状況の半年間を振り返る
まずはブログ運営についてこの半年間を振り返ります。
これまで書いた記事やアクセス状況について見ていきたいと思います。
この半年間で書いた記事たち
ブログサイトを立ち上げた時には、9月末までに100記事書くこと目標に掲げました。
蓋を開けてみると、結果は36記事でした。達成率36%です。
書いた記事を一通り列挙すると以下のような感じです。
パピーゴ
ID | 記事のタイトル | 最終更新日 | 記事文字数 | |||||
26 | Kindleの読み上げで本を聴く|誰でも週1冊ペースで本が読める読書法 | 8月3日 | 4,250 | |||||
40 | お値段以上の価値あり|本の要約サイトflierをオススメする理由 | 7月29日 | 4,315 | |||||
47 | ポピュラーハイライト機能のすすめ【Kindle/Fireタブレット限定】 | 5月18日 | 1,605 | |||||
61 | Audibleで無料トライアルで感じたこと | 5月18日 | 1,826 | |||||
69 | iPhone SE (第2世代)が発売開始。アンドロイドユーザーの私がiPhone SEに機種変する理由。 | 5月18日 | 2,103 | |||||
77 | 新型iPhone SE レビュー:高コスパと安定感で概ね満足。画面浮き問題だけ要注意。 | 5月22日 | 2,654 | |||||
94 | 「COVID-19の今、どんな自分でありたい?」を考える | 5月18日 | 2,123 | |||||
97 | iPhoneのキーボード設定はこれで決まり:キーボード設定で今すぐ入力の最適化しよう | 5月22日 | 4,866 | |||||
101 | 【初心者必見】iPhoneでまずやっておくべき設定13選 | 5月22日 | 4,866 | |||||
151 | iPhoneでの写真データ管理:無料で写真データのバックアップする方法 | 5月18日 | 2,953 | |||||
164 | 楽天でんわアプリを利用せず劇的に電話の操作性を劇的に上げる方法 | 5月18日 | 1,693 | |||||
182 | Fitbitおすすめアプリ:Fitbit Versa 2に入れておくべきアプリ12選 | 5月18日 | 2,575 | |||||
187 | fitbit versa2の商品レビュー:生活習慣を劇的に変えた魔法のガジェットです | 5月19日 | 3,897 | |||||
205 | モバイルSuicaをiPhoneに入れて3%超のポイント還元を受ける方法 | 5月27日 | 4,289 | |||||
242 | AssistiveTouchのすすめ:便利で邪魔ならないおすすめのiPhone設定方法 | 5月18日 | 4,067 | |||||
261 | PayPay還元率悪化後も使い続けるべき?|PayPayで2%超のポイント還元方法 | 6月8日 | 5,100 | |||||
288 | ショートカットでiPhoneを自動化|ショートカットの使い方を徹底解説 | 5月24日 | 6,527 | |||||
405 | おすすめのPCスキル| 今日から実践したいパソコン操作方法【キーボード編】 | 5月27日 | 1,587 | |||||
427 | Alexa(アレクサ)と子育て|楽しくパジャマでおじゃまでお着替え | 8月3日 | 1,480 | |||||
433 | Alexa(アレクサ)と子育て|楽しくトイレトレーニングする方法 | 8月3日 | 2,441 | |||||
441 | Alexa(アレクサ)と子育て|アレクサを使って子供をお風呂に連れて行く | 8月3日 | 1,647 | |||||
447 | Alexa(アレクサ)と子育て|アレクサで子供に部屋の片付けをさせる | 8月3日 | 1,521 | |||||
458 | とくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックを受けて契約途中解約した話 | 6月17日 | 5,882 | |||||
475 | 辞書引き学習のすすめ|5歳児に国語辞典と付箋を渡して辞書引き学習を実践 | 7月4日 | 3,546 | |||||
501 | 2020年の読書記録|週1冊ペース目標で読んだ本の「ひと言感想」のまとめ | 10月2日 | 18,698 | |||||
525 | 子どもの自転車練習法|うちの5歳児が本当に2時間で補助輪卒業できました | 8月10日 | 3,415 | |||||
528 | としまえんに行こう|閉園2ヶ月前のとしまえんに家族で行く | 9月1日 | 3,737 | |||||
554 | 【知らないと損】Visa LINE Payクレジットカードのおすすめの使い方 | 9月16日 | 6,198 | |||||
575 | 【知らないと損】日経テレコン(証券会社版)で新聞代年間51,324円を節約する方法 | 7月14日 | 3,991 | |||||
594 | 【ブログ運営報告】100日目を迎えたこれまでの振り返りと今後の展望 | 8月5日 | 4,882 | |||||
609 | 【節約術】電力会社を見直し、毎月電気代を安くする方法 | 8月10日 | 6,467 | |||||
777 | 誰でも超簡単|ホットクックを使った水無しカレーの超時短調理方法 | 8月25日 | 2,666 | |||||
859 | 【ブログ運営報告】ブログ開始135日でようやくGoogleアドセンス合格 | 8月31日 | 3,942 | |||||
904 | 忙しいあなたへ|ワイシャツのアイロン掛けを卒業し、年間50時間を捻出する方法 | 9月7日 | 4,007 | |||||
928 | 学生の時に電波少年に憧れて国内ヒッチハイクしたらテレビに出た話 | 9月22日 | 18,513 | |||||
1027 | 【ワイシャツの手入れ】超効率的にワイシャツの襟部分をキレイに保つ方法 | 10月8日 | 4,567 | |||||
公開済み記事数:36記事
記事の総文字数:156,163字 1記事あたり平均文字数:3,809字 |
目標に対しては大幅未達ですが、書いた記事をざっと眺めてみると、若干の達成感を覚えます。
1記事につき平均で3,809字、全部で156,163字を書いています。
原稿用紙(400字)にすると390枚分と考えると我ながら感心です。
公開日ベースで書いた記事の数を見ていきますと次の通りです。
2020年4月 9記事
2020年5月 10記事 (前月比11%増)
2020年6月 7記事 (前月比30%減)
2020年7月 4記事 (前月比42%減)
2020年8月 3記事 (前月比25%減)
2020年9月 2記事 (前月比33%減)
2020年10月 1記事
最初の3ヶ月は、記事数を増やすと躍起になって、コンテンツの質などは意識せず、とにかく書き進めていました。
その中で、もう少しリサーチしたい、掘り下げたい、装飾したいなどといった衝動は抑えていました。
7月くらいからは、自分の書きたいことを、自分が満足する深さで書くよう切り替えました。
「アウトプットを通じて成長する」
「読んでくれた人に役に立つ情報を提供する」
ブログを始めた目的に立ち返った時に、週1記事の頻度でも良いから、満足いく記事を書こうと考えました。
パピーゴ
ブログのアクセス数状況の推移
次にアクセス状況を見ていきたいと思います。
これまでのPV 数、セクション数、ユーザー数の推移は次の通りです。
ブログを開始した4・5月にも一見アクセスがあるように見えますが、ほとんどは自分でアクセスした結果です。
後述しますが、Twitterの運用を開始するようになって、アクセス数が伸びるようになりました。
9月は419PV、165人の来訪者がありました。
ツイッターの運営状況の半年間を振り返る
「ブログをやるならTwitterもやった方がいい」
そんなアドバイスをきっかけに、この半年間Twitterでも活動してきました。
数値でみる管理人のTwitter活動状況
ツイート、インプレッション、プロフィールへのアクセス、@ツイート、新しいフォロワーの推移を整理しました。
Twitter運用で試行錯誤した6ヶ月間
Twitterの運用についてこの6ヶ月間試行錯誤を繰り返しました。
4〜6月、7月、8〜9月の3期間に分け、それぞれの試行錯誤した内容を振り返ります。
Twitter運用1〜3ヶ月目
まずは、4〜6月ですが、この期間はほとんど活動していません。
5月に始動させてようと動きましたが、まんまとDMに足元を挫かれた結果です。
- フォロー頂いたということは、ネットビジネスにご興味があるということでしょうか?
- なぜブログ・副業はじめようとされたのですか?
- どこにお住まいですか?
- ネットビジネス興味ありませんか?
- 色々お力になれると思います、よかったらお電話しませんか?
最初は真面目に受け答えしてました。そして、疲れてTwitterは触れなくなりました。
Twitter運用4ヶ月目
7月からTwitterの運用を本格化しました。
Twitterの運用について、最初は「フォロワー数」を増やすために、とにかくひたすら「ブログ初心者」や「育児」「共働き」など同じ関心分野の方をフォローしまくって、フォローバックしてもらうという方法で7月には新規フォロワー数は737になりました。
プロフィールへのアクセス数も1999と過去最多となりました。7月のブログのPV 数が798と過去最多になったのも、Twitterのプロフィールからの流入が寄与したのだと思います。
ただ、「フォロワーを増やすための作業」になっているような虚しい感じになりましたので、8月に入ってからは見直しました。
一方、一日最低1ツイートはするようにしました。
本の要約サイトの有料会員になっており、読んだ本の要約記事からの学びや感想を1日1回やるようになりました。今も続けております。
あとは、不定期気まぐれで思ったことや学んだことをツイートするようになりました。
Twitter運用5ヶ月目以降
8月以降はだいぶTwitterの運用が染み付いてきました。
フライヤーの学びメモの1日1回のツイートも習慣として定着しました。
タイムライン上のツイートへのいいね、リプライも慣れてきました。
Twitterでのブログ仲間との交流もするようになり、楽しく自然体でTwitterを使えていると思います。
Twitterで繋がったブログ仲間のあだまさんに作っていただいたアプリみんなのブログ運営にも記事を3ヶ月目の運営状況の記事に掲載してもらいました。
その他SNSのは半年間の運営状況を振り返る
Twitter以外のSNSとして、Facebook、にほんブログ村、はてブをはじめました。
これらについては、まだまだ発展途上です。
Facebookに関しては、8月にページだけ作って、9月から投稿するようになりました。
参考 パピーゴの部屋のFACEBOOKページFACEBOOK「ブログに関する日記みたい」な感じで投稿はしています。
ただ、こちらはアクセス数はゼロです。
ブログの右のサイドバーにも表示できるよう工夫してみました。
にほんブログ村
にほんブログ村については、8月頃にページを立ち上げたものの、何もできてません。
参考 にほんブログ村:パピーゴの部屋にほんブログ村使い方もこれから勉強です。
はてブ
こちらも8月頃にページを立ち上げました。
Twitter経由で読んだ記事について感想を述べるときに使っています。
こちらもまだまだ使いこなせてないので、勉強です。
パピーゴ
ブログ運営における下期目標と重点施策
ブログは初めて3ヶ月で辞める人が多いとか、1年で続けられている人は10人中1人だとか。
とても続けるのが難しい習慣だと身をもって感じます。
半年が経過して、身の回りの環境の変化もあり、今後のブログ運営について考えていることまとめていきたいと思います。
- 生活や環境の変化
- なぜブログを始めたのか、原点に立ち返る
- 持続するための取り組みと指針
事業環境ではなく生活環境の劇的な変化
まずは、ブログを始めた今年4月と今では、生活環境の劇的な変化がありました。
その変化は、なんと言ってもこの10月の異動でした。
勤務地・業務内容が変わりました。
勤務地が都内でしたが、横浜市に変わりました。
通勤にかかる所要時間もドアツードアで45分から1時間半と倍に伸びました。
業務内容はこれまでは、管理系でしたが営業になりました。
ちなみに、営業経験や製品・サービスの知見もなく、まったくゼロからです。
残業も常態化しており、月の残業時間は70時間以上ということもあるようです。
今までは、月10時間程度でしたので、ライフワークバランスが崩壊しています。
共働きの妻にも仕事を調整してもらったりしてなんとかその日その日を乗り切ってます。
子供達にも、協力してもらって朝のルーティン(寝起きから登園まで)のピッチをだいぶあげてもらっています。
こういう状態だからこそ、なおさら、家族を最優先しなければなりません。
家族≒仕事>>>>>自己研鑽・ブログ運営
生活の中での優先順位が変わりました。
ブログを継続するメリット
まさに、ブログ運営には吹き飛ばされそうな勢いで逆風が吹いています。
だだ、付き合い方を見直すことがあっても、「ブログを辞める」ということは考えていません。
半年ブログ運営して、捨てがたいメリットを感じているからです。
- アウトプットする習慣が定着する
- オンライン上の人との繋がり
- 知識が身につく、アンテナが立つ
ブログ運営するメリット①:アウトプットする習慣の定着
ブログを運営で一番大きいと考えるメリットは、アウトプットが習慣として定着した点です。
何か新しい知識を習得したり、体験するにしても、アウトプットを前提で取り組むのとそうでないのでは雲泥の差です。
一つ挙げるとすれば読書です。
2020年読書記録|一年で48冊読了、読書習慣の改善途上の1年でしたこちらの記事を更新するようになってから、読書習慣が変わりました。
読書する時は、必ず「ひと言感想」を書く前提で読むようになりました。
これにより、本を聴いた内容が頭に定着するようになりました。
「感想を書けそうなネタはないか」
また読んだ後に人に伝える前提で感想文を書かなければならないので、しっかり意識するようになりました。
他にも、人生を豊かにするため、今年から取り組み始めたことがいくつかあります。
特に人に紹介したいと思ったことは、ブログで紹介したいと思ってます。
- マインドフルネスの実践
- 体重計で毎日記録するだけのダイエット
- 赤羽雄ニさんの「1分メモ」の実践(0秒思考より)
- トム・ラス氏の「ストレンスネスファインダー」の実践
- マコなり社長から学んで影響を受けたこと
- LINE証券での国内株式運用
いずれはブログで書くの予定なので、「本当に人に紹介するに値するか」、「どうすれば説明に説得力を持たせるか」、「もっと効果的な方法や工夫の余地はないか」など常に意識して取り組めています。
ブログ運営するメリット②:オンライン上の人との繋がり
二つ目に、オンライン上の人との繋がりです。
ブログはTwitterを始めるきっかけにもなりましし、またTwitter上でブログ仲間もできました。
リアルでは、通りすがり見知らぬ人の会話に聞き耳を立てて、自分から話しかけるといったことはしません。
Twitter上では、それが精神的なハードルなく簡単にできてしまいます。
ブログ/Twitterをやる前の自分では想像できなかったと思います。
これからもTwitterでの繋がりや出会いを大切にしていきたいと思います。
ブログ運営するメリット③:知識が身につく、アンテナが立つ
三つ目に、身につく知識やスキルがあげられます。
ブログをやって多少なり身についた知識・上達したスキルを列挙すると次の通りです。
- ウェブライティング
- HTML/CCS
- SEO
- ウェブマーケティング
- SNS
- サーバー
- WordPressの使い方
- 広告・アフィリエイトの仕組み
まだまだ勉強途上ですが、これらについてアンテナを張って日頃から情報収集するようにもなりました。
日常生活や職場での会話でも、これらのテーマになった時、周りの人より語れてしまう自分がいます。
パピーゴ
持続可能なブログ運営に向けた取り組み
今のブログ運営についての最大の関心は、「どのようにブログ運営を継続していくか」です。
生活環境の変化で逆風が吹く中、ブログ運営を持続可能にするためにも、今後の取り組みについて考えを整理する必要があると感じていました。
そして、この活動報告を通じて、2つのことを今後の活動指針にしていきたいと思います。
- 収支をトントンにする
- 新しいライフスタイルに順応にする
今後のブログ運営の活動指針①:収支をトントンにする
一つ目の活動指針は、収支をトントンにすることです。
現状ブログを運営すると、毎月1000円のサーバー代が発生します。
続ければ続けるほど赤字が垂れ流しという状態になりますので、何かの拍子に辞める決心を後押しする要因になりかねません。
せめて、毎月1000円の収益が発生するようになれば、収支がトントンになり、続けることによる金銭的な負担はゼロになります。
まずは、そこを目指すべきと考えています。
今後のブログ運営の活動指針②:新しいライフスタイルに順応する
二つ目の活動指針は、新しいライフスタイルに順応することです。
とにかく10月になってから時間に追われる日々です。
通勤時間と残業時間が劇的に増え、家にいる時間、とりわけ睡眠時間が減りました。
勤務地も業務内容も変わったためストレスもそれなりに感じます。
そんな中で、せめてブログ運営では自分を追い込まず、マイペースで進めることを心がけたいと思ってます。
「今週中には書かなきゃ」なんということを考えていたら、億劫になってしまうと思いますので。
そんなことを意識しながら、9月末時点のブログ運営の総括をしてしまおうと思っていたら、もう10月末です。
この記事自体、10月13日あたりから書き始めていますが、もう2週間たちました。
毎日通勤時間中にコツコツ、iPad膝の上に広げて脇を締めて書いています。
ペースは遅いですが、結構しっくりきています。
ルーティンとして定着させて習慣化していきたいと思います。
これなら無理なくブログ運営を続けていけそうです。
さいごに
2020年度上期決算報告としてブログ運営6ヶ月時点の収支・活動報告をまとめてみました。
決算報告、これまでの活動の振り返り、今後やっていきたいことの三本立てで気の向くままに書き進めてきました。
特に言いたかったことをまとめるとこんな感じです。
- ブログ運営半年で2万円以上の赤字でした
- 発生した費用はサーバー代と有料テーマ代のみ
- 有料テーマは切り替えてよかった、悩むならやるのをおすすめします
- ブログを続けられるのは金銭目的じゃないからでした
- 新しい生活スタイルしんどい部分もありますが、ブログは続けます
- ブログが嫌にならないようにマイペースにやることを意識します
読んでいただいたあなたにとって少しでも参考になったり、共感してもらえるないようであれば嬉しい限りです。
最後までご精読ありがとうございました!
この半年間についてさくっと総括するつもりが、またも1万字オバーになってしまいました。
書いている中で、この半年間を定性的にも定量的にもしっかり見つめ直すいい機会になりました。
また、新しい日常の中で、通勤時間中のブログを書くようになって初めて書き上げた記事になりました。
2週間以上かかりましたが、まずまず満足です。これからも続けていけるという自信にも繋がりました。
これからも頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします。